女性局

令和4年度女性局活動方針

 令和の時代にふさわしい日本の未来像を描くために、安定した政治 基盤を構築しなければならない。そのためにも、今夏施行される参議院議員通常選挙においては、若年層を含む幅広い年代の支援者の獲得や、党女性局が取り組む政策の普及、広報活動に全力を挙げ取り組み、必勝に向けた活動を展開する。
 また、次期統一地方選挙へ向けて、支持拡大を図り圧倒的な勝利を 目指す。
 女性対話集会「いどばたキャラバン」等を開催し、党の政策についての理解促進を図る。
 憲法改正についても、女性の視点から早期実現に向けた運動を展開する。

1 組織強化対策

「120万党員獲得運動」を引き続き展開し、女性局組織の基盤強化を図る。
地域支部女性局長の完全配置を目指す。

年次別地域支部党員数と女性党員数状況
地域支部党員 女性党員 増減
1年 8,046 2,992 37.2% +25
2年 7,922 2,913 36.8% -79
3年 7,649 2,807 36.7% -106

2 各級選挙対策

 参議院議員通常選挙、県内各級選挙において、党公認・推薦候補の必勝を目指すとともに、次期統一地方選挙の必勝に向けて支持拡大を図る。
 また、期日前・不在者投票の徹底や、若年層の政治への関心を促し、積極的な投票参加に取り組む。

3 研修活動

県連主催研修会
 *中央研修会(党本部研修)
地域支部主催研修会
 *りぶるの会やバス旅行等による研修会

4 女性局活動の活性化

1. 地域の課題や率直な意見を伺うための「いどばたキャラバン」をはじめとする対話集会やミニ集会等を開催する。また、憲法改正の早期実現に向けた機運を高めるべく女性の視点から運動を展開する。

2. 児童虐待防止「ハッピーオレンジ運動」を継続し、ひとりでも多くの苦しんでいる子どもを救うため、児童相談所虐待対応全国共通ダイヤル「189」の更なる周知・徹底と理解促進のための活動を行う。

3. 「りぶる」購読の継続および新規拡販により、党の政策普及や女性支持層の拡大を図る。

5 大会・会議

1 女性局大会 (山口市) 5月
2 中国ブロック会議 (島根県)
3 全国大会・党大会 (東京都)
4 役員会 (山口市) 4月、5月、8月、3月

このページのトップに戻る